タイピングを趣味にしたい

  • 趣味がない! さて、どうする?

    最近、「これが私の趣味です!」と堂々と言えるものがないなぁ…と思うことが増えました。昔から何かしらチャレンジしてきたはずなのに、なかなか定着しない。で、「これから趣味を作るなら何がいいかな?」とぼんやり考えていたんです。

    これまで候補に挙がった趣味たち

    • 油絵・デッサン
      実は小学生のとき、絵画教室に通っていた経験もあって、絵を描くことにはずっと興味があります。芸術は人生の潤いになるっていうし、やっぱり面白いですよね。とはいえ、油絵は道具もお金もかかるし、描くのに時間もかかる。しかも、「上手くなっている実感がそこまで得られないかも…」という不安もあって、二の足を踏んでいる感じです。
    • バドミントン
      会社のサークルで月1回くらい練習していたんですが、どうも「趣味です!」というほどハマらず…。あくまで付き合いでやっていたので、そのままフェードアウト気味。
    • テニス
      高校時代に硬式テニス部だったので、今やるスポーツをひとつ選べと言われたら間違いなくテニスを挙げます。ただ、これまたコートを取るのもお金がかかるし、気軽に「ちょっとやろう!」ってできるイメージがあまりない。結果「今じゃないかな…」となりがち。

    こんな具合で、どれも続けたい気持ちはあるものの、「手軽さ」と「コスト面」で壁にぶつかってしまうんですよね。

    そこで思いついたのが…タイピング!

    そんなこんなで、いろいろ考えた末に「タイピング」を趣味にしちゃおうというアイデアが浮かびました。
    きっかけは、HHKB(Happy Hacking Keyboard)という有名なキーボードを購入したこと。これをもっと使い倒したい→なら、タイピングを極めるのもアリじゃない?→そういえば競技タイピングみたいなのがあるらしい! という感じで、一人で勝手に盛り上がり始めています。

    タイピングを趣味にするメリット

    1. 手軽に始められる
      パソコンやキーボードは既に持っているので、特に追加投資は不要。ネットさえあればOK。
    2. お金がかからない
      まあ、キーボードにちょっとかけちゃったけど(笑)。とはいえ、絵画みたいに継続して画材を買わなくてもいいし、コート代みたいなのもかからない。最強にローコスト。
    3. 成長を実感しやすい
      タイピング速度って数字ではっきりわかるんですよね。最初は秒間何文字とか、1分間何文字といった計測をしておけば、ちょっと練習するだけでも上達が目に見えるので、モチベが維持しやすそう!

    競技タイピングに挑戦してみる?

    調べてみたら、世の中には「競技タイピング」なるものが存在していて、キーボードを極める道は思った以上に奥深いみたいです。もちろん、まだそういった大会に出たりするレベルではないですが、将来的に誰かとスピードを競えたりしたら楽しそうですよね。

    とりあえず今は「自分のタイピング速度を上げる」のが目標。人との対決は二の次でもいいかなと思っています。大事なのは、練習を通して「自分がどれくらい成長したか」を確かめることなので。

    まずはe-Typingから始めてみる

    ネットで調べてみると「e-Typing」というサイトが有名らしいので、そこをちょこちょこプレイしてみるのが良さそう。無料で使えるし、毎日少しずつ継続すれば、かなり練習になりそうです。これなら家でもカフェでも、ちょっと時間ができたときにサクッと取り組めますよね。

    まとめ:趣味はタイピングです! と言える日を目指して

    油絵、デッサン、バドミントン、テニス…いろいろ検討してはみたものの、自分の求める「手軽で、成長が実感できて、あまりお金がかからない」という条件を満たしてくれるのがタイピングでした。

    今はまだ始めたばかりで、「これを趣味と呼べるのか…?」と思わなくもないですが、続けていけばそのうち「タイピングが趣味です!」と胸を張って言える日が来るんじゃないかと期待しています。

    みなさんも、もし「趣味ないな〜」と悩んでいたら、意外なところに候補があるかもしれません。気軽にスタートできるものを探してみると、新しい発見があるかも…? そんな感じで、これからタイピング生活をエンジョイしていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました