生き方

仕事でモメンタム(勢い)を保つための8つの工夫

仕事をしていると、モチベーションが上がる時と下がる時がありますよね。特に長期間取り組む業務では、意識的に「モメンタム(勢いや流れ)」を作り出すことが、継続的なパフォーマンス向上に効果的です。そこで今回は、特に知財業務や弁理士としての仕事に活...
ジャーナリング

自分を掘り下げることが好きな私が考える「理想の仕事」とは?

最近、自分のことを深く掘り下げることが意外と好きだなと感じる瞬間が増えています。お風呂で考え事をしている時も、ジャーナルを書いている時も、ひたすら自分について省察を繰り返している。これが「仕事」になったら、なんて素晴らしいんだろうと思うこと...
ジャーナリング

感謝の力を養うジャーナル──ネガティブな感情を切り替えるために

今日は「感謝の力」について学びました。どうやら感謝を習慣にすることで、何か嫌なことが起きてもネガティブに反応し過ぎず、冷静に状況を捉えられるようになるらしいんです。それを聞いて、「感謝ジャーナルをやってみようかな」という気持ちになりました。...
ジャーナリング

セミナー前夜のジャーナル──ソワソワと不安の中で考えたこと

明日のセミナーを控えて、なんだかソワソワしています。「これって本当に自分がやりたいことなんだろうか?」と自問してしまうんですよね。でも不思議なもので、やる前はいつも「やめたい」って思うのに、終わったあとにうまくいっていれば「やって良かった」...
ジャーナリング

日中ジャーナルに挑戦!習慣改善のヒントを見つける旅

最近、ジャーナルを日中にもやってみることにしました。いつもはお風呂で15分ほど書いているんですが、ふと思ったんです。「日中にふとした瞬間で書いてみたら、また別の気づきがあるんじゃないか?」と。ただ、何となく書いているだけでは、なかなか大きな...
ジャーナリング

ジャーナル2日目——仕事を失うこと、そして自分と向き合うこと

ジャーナルを書き始めて2日目。ここまでは続いているけれど、これからどれだけ続くのかは分からない。習慣というのは、ほんの一日「今日は気分じゃないな」と思っただけで、あっけなく途切れてしまうものだ。でも、筆記開示の効果を知っている自分がいるから...
生き方

初めてのジャーナルをやってみたら、意外と心が軽くなった話

最近、「ジャーナル」というものに興味を持ちました。要するに、自分の頭に浮かんだことをそのまま書き出すシンプルな作業なんですが、これが実はすごく効果的だという話を聞いて、試してみることにしました。以前の記事でもジャーナルについて書いたんですが...
生き方

お客さんを失う経験から学ぶ 〜信頼を築き直すためにできること〜

最近、これまで継続的にお仕事をいただいていたお客さんからの依頼が途絶える、いわゆる「お客さんを失う」という経験をいくつかしました。この経験、正直かなり心にくるんですよね。「何が悪かったんだろう?」「どこで間違えたんだろう?」と自問自答しても...
生き方

今年の目標をここに書き残しておこうと思う

毎年、新年の目標を立てているはずなのに、昨年の年末にはその目標をひとつも思い出せませんでした。おそらく「英語を頑張る」「プログラミングを上達させる」「ゼロイチを達成する」とか、毎年似たようなことを掲げていたんだと思います。そんなことを昨年末...
生き方

超簡単なジャーナルのすすめ 〜自分を知るための第一歩〜

今日は、私が普段から実践している「超簡単なジャーナル」について書いてみます。これ、始めてみたら意外と続いていて、自分のことを知る大きな助けになっています。「ジャーナル」と聞くと少し堅苦しく聞こえるかもしれませんが、私の方法は驚くほど簡単でゆ...