-
前回のタイピング記事つながりで…
前回、タイピングを趣味にしよう! という話を書いたのですが、そこから少し発展して、「スキルコレクター」になってみたいなと思い始めました。
「スキルコレクター」って言葉を聞いたことがない人も多いと思いますが、要は「あれもこれも習得して、いろんなスキルを持ってる人」って感じです。多芸多才な人、みたいなイメージですね。なぜスキルコレクターになりたいの?
理由はいくつかあるんですが、一つはDaiGoさんの配信サービス「D-Lab」で副業に関する放送を聞いたことが大きいです。
普通、「副業」って「お金を稼ぐこと」がメインのゴールになりがちじゃないですか。でもDaiGoさんいわく「副業は色んな視点を得て、色んなことを試すためにやるのがいいよ」という考え方なんですよね。ライスワーク vs. ライフワーク
DaiGoさんは「本業(ライスワーク)で稼ぎつつ、副業はむしろ好きなことをトライしてみるといい」という提案をしていました。本業で稼ぐのは必要だけど、副業までお金に執着してしまうとストレスが増えちゃって、結局うまくいかないよ、と。
そこで「ライフワークになりそうなもの、つまり自分の価値観に合ったことを副業として試してみると、いつかそこにお金がついてくることもあるし、つかなくても経験値としてはデカいよね」というわけです。
で、そのためにはまず「スキルコレクター」的にいろんなスキルを試してみるのがいいんだとか。何が自分に向いているかは、やってみないとわからないですからね。タイピングが二つ目のきっかけ
もう一つのきっかけが、まさに「タイピング」です。
練習方法を模索しているときに、YouTubeで「Mi2taka」さんという方の動画に出会ったんですけど、これが超面白い! 毎日2時間のタイピング練習でどこまで速くなるかをドキュメンタリー風にまとめていて、しかも動画の編集のクオリティが高いんですよ。「○○を何時間練習したらどうなる?」みたいな検証系動画を次々と出していて、観ていると自分も「あ、こうやってスキルを増やしていくのって楽しそう」と思わずにはいられない。編集技術も向上しているし、本人のタイピング速度もガンガン伸びていて、「スキルコレクター」そのものだな、と感じたんです。
こういう姿を見て「自分もいろんなスキルを試しながら発信してみたら、成長スピードも上がるのでは?」と刺激を受けたわけです。
とりあえず始めてみた! e-typingで成果を実感
さっそく毎日1時間くらいタイピングの練習をしていたら、e-typingのスコアがあっという間に100くらい上がったんです。まだまだ伸びしろはたくさんあると思いますが、「おお、やってみるもんだな」と素直に感動。
この勢いで「自分、結構イケるんじゃ…?」と(ちょっとだけ)勘違いできるくらいモチベーションが上がってきました(笑)。副業につながるかはわからないけど…
正直、「これがどう副業につながるか」は今のところ見えません。でもスキルコレクター的な視点でやっていれば、いつかいい感じに道が開けるんじゃないかな、くらいのライトな気持ちで続けています。
最悪、お金にならなくても「自分に新しいスキルが増えている」ってだけで人生のプラスだし、趣味としては十分アリかなと。まとめ:まずは継続、スキル収集スタート!
というわけで、最近は「スキルコレクター」を意識しながら、タイピングのほかにもブログを書いたり、いろんなことを試す準備をしています。
ライフワークとして何が本当にハマるのかは、いろいろやってみないとわからない! という感じで、まずは「継続あるのみ」。やり続ければ必ず何かが見えてくるはず。興味がある方はぜひ一緒にスキル収集の旅を始めましょう。タイピングでも動画編集でも、何でもOK。小さく試してみて、「これだ!」と思うものがあればそこに注力してみる――そんな感じで楽しんでみたいと思います。
スキルコレクター

コメント